写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。
牡5歳
調教師:昆貢(栗東)
3歳時にきさらぎ賞を勝って重賞初制覇。クラシックでは結果が出なかったが、2023年は中山金杯5着、京都記念2着を挟んで大阪杯4着、天皇賞(春)5着と、GⅠでも健闘した。ここは昨年以上の走りが期待できる。
2022年後半から2023年前半は好調を維持。日本ダービー(13着)以来の復帰戦となったアンドロメダS(リステッド・阪神2000メートル)で優勝を決めると、続く中日新聞杯は2着。出遅れが響いた中山金杯は5着だったが、京都記念はドウデュースに次ぐ2着に入り、その後大阪杯4着、天皇賞(春)5着と、他世代の一線級に肩を並べるまで成長した。2023年後半は結果が出なかったが、同年最終戦となったチャレンジCは、5着とはいえ久しぶりにこの馬らしい鋭さを発揮して復調を感じさせた。GⅠ好走の実績を思えばGⅢでは力上位の存在で、中間の動きも良好。2度目の重賞制覇で再度軌道に乗りたいところだ。
牡5歳
調教師:宮田敬介(美浦)
前々走のオープン特別・ケフェウスS(阪神・芝2000メートル)でオープンクラス初勝利。上がり3ハロン最速(推定)で差し切った見た目もさることながら、1分57秒2の勝ち時計も立派だった。ここは重賞初制覇のチャンスだ。
未勝利勝ちから4連勝でオープンクラス入り。連勝は全て1800メートルで、その後は2200メートルや1600メートルと試行錯誤もあったが、鮮やかに差し切った前々走のオープン特別・ケフェウスSの内容から、2000メートルが最適距離とみてよさそうだ。しかも勝ち時計の1分57秒2は、2023年に行われた阪神・芝2000メートルで最速。開催時期、馬場コンディションが違うとはいえ、GⅠの大阪杯を上回るものだったことは優秀さの証明と言っていいだろう。前走のチャレンジC(4着)は間隔が空いていたせいか、少しエキサイトする場面。1度使われた効果があるなら、当然前走以上が可能だ。重賞初制覇が視野に入る。
牡5歳
調教師:中野栄治(美浦)
前走のアンドロメダS(リステッド・京都・芝2000メートル)では0秒3差の2着。2000メートルで見せる一瞬の脚がオープンクラスでも通用することを証明した。中山での勝ち鞍はないが、苦手という印象もない。引き続き上位争いが可能だろう。
キャリア20戦のうち、5着以内を外したのは前々走のオクトーバーS(リステッド・東京・芝2000メートル)だけという超のつく堅実派。そのオクトーバーSも5着馬と同タイムの6着で、コース、距離、馬場状態を問わない好走は力があればこそ。反面、いい脚が一瞬のタイプでもあり、その脚を生かせるのが小回りの2000メートルという印象だ。前走のアンドロメダS(リステッド、2着)は、勝ち馬の末脚に屈したものの、直線で一度は抜け出そうかという場面があった。いつもより前のポジションで流れに乗れたことも収穫で、あらためて地力強化を示す一戦だった。同様の競馬ができれば、今回も好勝負になる。
牡7歳
調教師:和田勇介(美浦)
2022年の札幌記念ではジャックドール、パンサラッサ、ウインマリリンに次ぐ4着。5着のソダシなど、GⅠ勝ち馬らとも遜色のない走りを見せていた。昨年の本レースは4着。9月のオールカマー(13着)以来でも、実績を見直したい。
4歳時に1勝クラスからオープン特別・ケフェウスS(中京・芝2000メートル)まで4連勝。重賞初挑戦となった福島記念では3着に入った。その後は超豪華メンバーがそろった2022年の札幌記念4着を筆頭に、福島記念3着、中山金杯4着、金鯱賞3着、オープン特別・巴賞(函館・芝1800メートル)1着と、オープンクラスの中距離で存在感を示している。ここ2戦の崩れは気になるが、着順はともかく前進気勢が感じられなかったあたり、気持ちの面で難しさが出ていたのかもしれない。いずれにしても前走後に無理をせず休養へ入った点には好感が持て、実際に調教ではいい意味でのうるささが出てきたようだ。ここは仕切り直しの一戦となる。
牝4歳
調教師:和田正一郎(美浦)
2023年フラワーCの勝ち馬。そのフラワーCを含めて全3勝が中山というコース巧者だ。前走の秋華賞では、出遅れながら7着まで追い上げた。力はもちろん、小回りコースの適性は強調できるところ。秋華賞以来でも注目だ。
出遅れがありながら後方から追い込んで7着に好走した秋華賞も驚かされたが、それ以上だったのが春の1勝クラス・デイジー賞(中山・芝1800メートル)とフラワーCの連勝だ。2戦とも外から一気に伸びて豪快に突き抜けたが、とりわけフラワーCは16頭立てのうえ不良馬場でのもの。コース適性の高さに加え非凡な脚力を秘めており、あのレースぶりなら2000メートルでさらに良さが出そうな印象も受ける。今回は未勝利勝ち以来となる牡馬相手だが、ハンデ戦なら互角以上に戦えていいはず。かなり小柄な馬体であることを思えば、前走より自身の背負う重量が軽くなる点は大きな強調材料だろう。
牝6歳
調教師:栗田徹(美浦)
年齢を経るごとにレースがうまくなり、2023年夏の七夕賞では内をうまく立ち回っての2着。前走のエリザベス女王杯では10着とはいえ、勝ち馬から0秒5差と地力強化がうかがえる。前記七夕賞だけ走れば十分に優勝圏内だろう。
初勝利直後に挑戦したアルテミスSはソダシの2着。その後、3歳前半はシンザン記念4着、クイーンC3着、桜花賞6着、オークス7着と、早くから素質のあるところを見せた。当時は抜群の決め手を生かした差し脚を武器に走っていたが、経験値を増やした昨年以降は好位での競馬を習得。3走前の七夕賞では、内枠(2枠4番)を生かして逃げ馬の真後ろで脚をため、直線も内を通ってのひと差しで2着に好走した。勝ち馬の勢いには屈したが、小回りコース適性の高さをあらためて感じさせる立ち回りだった。同じ競馬ができれば、ここでも一発の魅力は十分だ。
牡5歳
調教師:牧光二(美浦)
振り返れば、3歳時に弥生賞ディープインパクト記念3着がある実績馬。それを思えば、オープンクラス入りはむしろ遅過ぎたくらいか。前走では馬具の工夫も奏功したようで、まだ伸びしろ十分。ここでも上位争いが可能だろう。
全4勝中3勝が中山の中距離。初勝利を中山・芝2000メートルで挙げると、同舞台の1勝クラス・葉牡丹賞で連勝を決めた。勢いそのままに向かったホープフルSが5着、翌年の弥生賞ディープインパクト記念が3着と、とにかくこの舞台に縁がある一頭だ。加えて強調できるのが、弥生賞ディープインパクト記念のメンバー。勝ったアスクビクターモアは菊花賞、2着ドウデュースは日本ダービーの勝ち馬。そのドウデュースから0秒1差で走った実績は高く評価できる。その後の出世に時間を要したが、本来はもっと上のステージで走れていいはずの馬。ここを飛躍の足がかりにしたい。
(山下 健)
ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。