社会とともにJRAの環境への取組み

JRA-Zero zero emission 持続可能な社会の構築と中央競馬の持続的成長を目指して

JRAの事業活動は樹木・芝生・水などのさまざまな自然やサラブレッドという生き物の恵みに支えられて成り立っています。私たちは、地球環境と地域環境の保全を通じて、持続可能な社会の構築に貢献することを重要な経営課題と認識し、JRAの事業活動に伴い生じる環境への負荷を極力抑制しながら事業活動と環境との調和を図ってまいります。

JRA環境基本方針

JRA環境基本方針の図

環境宣言

「JRA-Zero 持続可能な社会の構築と中央競馬の持続的な成長を目指して」をスローガンに掲げて環境への取組みを進めます。

長期ビジョン

「持続可能な社会」の構築に貢献し、自然や生き物からの恵みを将来にわたり継続して享受することにより「中央競馬の持続的成長」を実現すること、を長期ビジョンとしています。

環境基本理念

基本理念

JRAは、樹木・芝生・水などの自然や馬という生き物からの恵みを享受して事業運営を行っていることに鑑み、地球環境と地域環境の保全を通じて持続可能な社会の構築に貢献することを重要な経営課題と認識し、JRAの事業活動に伴い生じる環境への負荷を抑制しながら環境との調和を図ること、を環境への取組みの理念としています。

長期目標

「JRAの事業活動に伴う環境負荷を限りなくゼロに近づけること(ゼロ・エミッション)」を長期目標としています。

重点課題およびその解決のための具体的取組み

JRAの事業活動に伴い生じる環境負荷を、「温室効果ガス」、「廃棄物」、「事業所周辺環境への影響」の3つと特定し、それぞれの環境負荷を極力低減する取組みである、「地球温暖化防止への取組み」、「資源循環型社会の構築への貢献」、「地域社会との調和」を、ゼロ・エミッション達成に向けて解決すべき重点課題と定義しています。
また、環境への取組みを着実に実施するための「環境マネジメントの推進」を重点課題に加え、それぞれの重点課題には個別目標を設定したうえで、ゼロ・エミッション達成に向け着実な推進に努めてまいります。

行動指針

  • 環境ファースト

    職員ひとりひとりが事業活動のあらゆる場面において地球環境や事業所周辺の環境負荷を低減することを意識して取組みます。

  • 地球温暖化防止

    事業活動の各段階において省エネルギーの推進および再生可能エネルギーの活用により温室効果ガス排出抑制に努めます。

  • 資源循環型社会の
    構築への貢献

    事業活動に伴う排出物の減量、再利用、リサイクルを推進し、天然資源の消費抑制と省資源化に努めます。

  • 地域社会との調和

    事業所周辺環境の保全に努めます。

  • 環境マネジメントの推進

    「環境委員会」を中心とした環境マネジメント体制を構築し、着実な環境対策を推進するとともに、環境関連法令順守、廃棄物適正処理の徹底、環境コミュニケーションおよび環境リスクへの適切な対応に努めます。

  • 環境教育

    環境に関する教育・啓発活動を継続的に実施し、職員ひとりひとりの環境保全意識の向上に努めます。

  • バリューチェーン
    全体での取組み

    関連団体、取引先や協力企業に対し環境活動への協力と理解を求めてまいります。

環境マネジメント

環境マネジメント体制

環境マネジメントの推進体制をご紹介します 環境マネジメント体制(PDF:141KB)

ページトップへ戻る
表示モード: