カテゴリー
用語
すべての馬が出走できる競走をオープン競走という。一般的にはオープン馬が出走し、オープン馬以外の下級条件の馬が出走する場合は「格上挑戦」という。下位条件の馬は出走できない出走条件が定められたオープン競走もある。
用語
桜花賞、皐月賞、優駿牝馬(オークス)、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞の総称。3歳馬が出走できるレースで、イギリスの体系にならって創設された。
用語
重賞競走の位置づけを明確にするため、1984年より格付けされた。「格」を表わす記号として「GRADE」の頭文字である「G」を使用して、GⅠ、GⅡ、GⅢの3グループに分類されている。GⅠは競走体系上もっとも重要な意義をもつ根幹競走、GⅡはGⅠに次ぐ主要な競走で、GⅠの勝ち馬も比較的容易に出走できる競走である。障害競走の格付けはJ・GⅠ、J・GⅡ、J・GⅢとして表記される。なお、2007年には日本のパートⅠ昇格に伴い、平地競走については、国際格付けを持つ競走をGⅠ、GⅡ、GⅢと表記し、それ以外の競走をJpnⅠ、JpnⅡ、JpnⅢと表記するようになった。
用語
競走条件(クラス)を区分するための賞金のこと。中央競馬のレースの場合、レースで第1着(重賞競走は2着まで)となったときに、出走したレースの競走条件に応じて下表の金額が算入される。
競走 | 収得賞金に算入する額 |
---|---|
新馬・未勝利競走 | 400万円 |
1勝クラス | 500万円 |
2勝クラス | 600万円 |
3勝クラス | 900万円 |
競走 | 収得賞金に算入する額 |
---|---|
2歳馬競走(リステッド競走) | 800万円 |
2歳馬競走(九州産馬限定競走) | 500万円 |
2歳馬競走(上記以外の競走) | 600万円 |
3歳馬競走(リステッド競走) | 1,200万円 |
3歳馬競走(上記以外の競走) | 1,000万円 |
3(4)歳以上馬競走(リステッド競走) | 1,400万円 |
3(4)歳以上馬競走(上記以外の競走) | 1,200万円 |
競走 | 収得賞金に算入する額 |
---|---|
一般競走 | 600万円 |
特別競走 | 750万円 |
競走 | 収得賞金に算入する額 |
---|---|
2歳馬競走(GⅠ・GⅡ) | 該当する着順の本賞金額の半額 |
2歳馬競走(上記以外の競走) | 第1着は1,600万円 第2着は 600万円 |
3歳馬競走および3(4)歳以上馬競走 | 該当する着順の本賞金額の半額 |
用語
レースに出走できる馬を決定するための賞金のこと。
古馬オープン競走においては、以下の1から3を合算して算出する。1.収得賞金2.「出走馬決定賞金算出対象期間(1)(=レース実施日までの概ね過去1年間)」におけるレースの収得賞金(地方競馬および外国の競馬のレースを含む)3.「出走馬決定賞金算出対象期間(2)(=レース実施日までの概ね過去2年間)」におけるGⅠレースまたはJ・GⅠレースの収得賞金(地方競馬および外国の競馬のレースを含む)。各競走の詳細な出走馬決定賞金算出対象期間は、開催ごとの競馬番組にて定めている。なお、上位の競走条件(クラス)の馬は優先して出走できるため、3勝クラスの馬が同じレースに特別登録したオープン馬の出走馬決定賞金を上回った場合でも、出走馬決定順はオープン馬が上位となる。
春季競馬の3歳馬のGⅠ競走においては、芝コースにおいて行う、中央競馬のオープン競走、1勝クラス競走およびパートⅠに定める外国の競馬の競走で獲得した収得賞金。
用語
用語
本来は、出走馬の馬主が賞金を拠出して、所有馬の着順に応じてその賞金を取り合うレースのことであったが、現在では本賞金の全額をJRAが拠出しており、特別登録料の総額を付加賞として1着から3着までの馬主に7:2:1の割合で配分する形となっている。
用語
前哨戦とは、GⅠレースの概ね1から1か月半前に行われる、競馬場や距離など、本番のGⅠレースと類似した条件のレースのこと。ステップレースともいう。3歳のGⅠレースは、トライアルレースなどが前哨戦に該当する。また、下表左欄に定める古馬のGⅠレースは、前哨戦のうち、下表右欄のレースで第1着となった馬に優先出走権が与えられる。
用語
レース当日以前に、あらかじめ当該競馬場に入厩してレースに臨むこと。距離的に美浦あるいは栗東のトレーニング・センターから当日の輸送が不可能なローカル競馬のほかは、輸送に弱くてレースで能力を出せない馬を、早めに入厩させて落ち着かせるために行う場合がある。
用語
9頭立て以上のレースで、1頭あるいは数頭に、特に人気が集中しそうな時、その馬を単枠(1枠1頭)に指定する制度。これは、同枠馬が取り消した場合におこる問題の発生を極力防止するための一措置として競馬法のもとで関連規定を改正して実施しされたが現在は廃止されている。
用語
皐月賞、桜花賞、優駿牝馬(オークス)、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞の「3歳馬5大特別競走」では各競走で計3回の特別登録を行う必要があるが、第1回(2歳10月)・第2回(3歳1月)の特別登録を行わなかった場合に、各競走の第3回特別登録申込締切日(原則として各レースの2週前の日曜日)に追加登録料とともに申し込む、特別登録のこと。この追加登録によって「3歳馬5大特別競走」に特別登録された馬を追加登録馬という。
用語
一般競走と違って、特別登録を必要とする競走。特別競走には、現在の中央競馬ではすべてレース名がつけられている。また重賞競走も特別競走のなかに含まれる。なお、特別競走のレース名の由来や解説については、「データファイル」の「特別レース名解説」で確認できる。また、特別競走の登録馬は、「競馬メニュー」の「特別レース登録馬」で確認できる。
用語
中央競馬の特別競走に出走するために必要な登録。競馬番組で定められた日時に特別登録料とともに申し込む。原則として、GⅠ競走はレースの2週前、GⅠ競走以外の特別競走は1週前の日曜日に特別登録馬がホームページに掲載される。
用語
レース名に「○○トライアル」と記載されているレースのこと。このレースで所定の着順を得た馬に対しては、指定する3歳GⅠレースへの優先出走権が付与される。(詳細は、競馬番組一般事項V-2-(4)-イの表2から6項に記載。)
用語
ハンデキャップ競走で各馬が負担する重量をいう。これはハンデキャッパーが、各馬に等しく勝機を与えようと決定するもので、競走成績や最近の調子などを資料とし、馬の能力に応じ重量を増減させる。
用語
馬の年齢のこと。従来は数え年で数えられていたが、2001年度から、国際化の一環として、数え年から満年齢に変更された。生まれた年を0歳と数え、その馬が生まれた年の1月1日から年齢を起算する。
用語
用語
基礎重量を定めて、これに過去の収得賞金額、勝利度数または特定の競走の勝利等によって加増する方法で、重賞競走、特別競走、条件競走などに用いられている。またダービーなどの競走においては、馬の年齢または性により、出走馬の全馬に一定の重量を定めており、別定重量のうち特に「定量」と呼んでいる。
用語
用語